大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ

2010年09月11日

エチカの鏡 超英才教育SP 自ら学ぶ3大学習法 小学校お受験対策 立命館小学校 メリーランド教育研究所

エチカの鏡(2009年11月29日放送)超英才教育スペシャル 日本の子育て最前線
子供が「自ら学ぶエンジン」に火をつける!3大学習法

この記事をツイッターでTweet It!

・京都市 私立 立命館小学校 名門立命館大学まで一貫教育
「立命館小学校3大学習法」

その@辞書引き学習法・・・分からない言葉や興味を持った言葉を辞書で調べ
             その言葉のページに付箋を貼る学習法
             知っている言葉も辞書に何と書かれているか調べさせる
             知っている知識は正しいのかを辞書によって再確認する
             記載された言葉の中から、さらに疑問に思う言葉の意味を調べさせる
             調べた言葉に付箋を貼る、児童は学んだ言葉の数を目で見て実感
             そして、付箋を貼ったことを褒める
             
そのAモジュールタイム・・脳トレの権威 川島隆太教授監修(川島隆太の本一覧)
脳を鍛える大人の計算ドリル―単純計算60日
             朝授業が始まる前に、音読、難解な問題はなく計算の速さを競う
             10分〜15分の短い授業で音読や計算など単純な反復練習を集中して行う
             脳の前頭前夜を活性化させ1日の学習効果を高める
             脳の準備運動の時間
             陰山英男監修百マス計算も行われている
               
そのBハテナノート・・「ただ気付いたこと」「疑問に思ったこと」を書けば良いと伝えている
            児童は自分で進んで調べてノートに書いている

その他、立命館小学校ではチャイムが一切鳴らない
児童達は時間の計算をし次の授業に間に合うように行動する
なぜ自学力を伸ばす事に力を入れているのか?
→ただ暗記した数学や算数、英語の力というものが社会に出てから
いかに役にたたないものなのか、どんな力が求められているのかと
考えた時に、自分から問題や課題を発見するという事その事を自分の力で解決していく
という力をつけていく事が大切であるから。
自学力こそ生きていく力。

陰山英男関連の本一覧

・小学校「お受験」合格率92%のカリスマ塾
東京吉祥寺 メリーランド教育研究所
幼稚園受験・小学校受験専門の塾
お受験で最も重要な「7つの授業」

その@後出しジャンケン→先生が出した手に対して常に勝つものを出させる課題
            目で見たものに対して素早く反応する力を養う

そのA三角パズル→問題、三角カードを4枚使って三角形1つを作りなさい
         枚数をどんどん増やしていく
         図の構成能力が試される

そのB常識ことば→語彙が豊富であるかどうかは面接でも様々な事を聞かれる

そのC仲間はずれ→「与えられたもの」の違いを見抜き言葉で説明する事が
         お受験では求められる

そのDペーパーテスト

そのE行動観察→4、5人の子供がグループを作り与えられたテーマをこなす様子を観察する
        @相談できるか?A強調できるか?B子供らしく遊べるか?

田園調布双葉小学校は協調性や思いやりがある子どもを好む傾向がある
慶応義塾幼稚舎、青山学院初等部などは個性がありリーダーシップがとれる子供を好む

そのF巧緻性→こうちせいとは、手先でどの程度精巧で緻密な作業ができるか試すというもの
今の子供ができない事ワースト3

第3位人の話が聞けない・・子供が少ない分親がかける言葉の量が増え親の話が
            子供の心に響かなくなり、他人の話も聞けなくなってしまっている
第2位自分で自分の事ができない・・転ばぬ先の杖を出しすぎ
第1位集団行動ができない

立命館小学校の授業楽しそうですね。
早いうちから楽しく自分から学ぶ姿勢が出来るようになれば
将来への大きなプラスになりますよね。
特別な私立以上に公立の小学校の教育も進化してくれるといいですね。


進学塾不要!幼児にして大卒を決定づける「有名幼稚園」「有名小学校」受験対策マニュアル
posted by 英才教育ママ at 15:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | エチカの鏡 英才教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

エチカの鏡 9月5日 認知症予防 茂木健一郎 久保田カヨ子 脳専門家13人のボケ防止テク

エチカの鏡 9月5日放送は認知症予防スペシャル第3弾
本日のハテナ:ボケないために脳と認知症のスペシャリストは何をしているのか?

脳と認知症のスペシャリスト13人がボケないために実践している事
〜日常生活編〜

この記事をツイッターでTweet It!

◎湘南長寿園病院 院長 医学博士 松川フレディ(63歳)
 「松川フレディの著作本一覧
前回教えてくれたボケないための方法→散歩をする・日記をつける・恋をする

自身のボケ防止法 
@ナンバープレートの語呂合わせする
 短時間で数字を読み取り語呂合わせをする
 言語や過去の記憶などにアクセスし脳が活性化しボケにくくなる
A足の指でジャンケンをする
 足の指はなかなか使わないので足の指を司る脳は衰えていく
 手を使い足を使わないと脳の使い方のバランスが悪くなる
 脳をバランスよく使うことでボケ防止になる。
 ゴミを足で捨てたり、落し物を拾ったりするのも効果的


◎米山医院 院長 医学博士 米山公啓(58歳)(米山公啓の著作本一覧
脳に関する著書を200冊以上発表している。
前回教えてくれた脳の衰えを食い止める方法→普段やらない事をする・日記を書く
         
自身のボケ防止法
新しい物を買う→何かを買うという事は緊張感を伴う
        「無駄になるかも」という緊張感が脳を活性化させる
        「損をするかも」という緊張感が脳内にアドレナリンを放出し活性化
        さらに買ったものの使用方法を学ぶ事で新ネットワークができボケにくい脳になる


◎みなとみらいクリニック医師 医学博士 田中富久子(71歳)
 (「女の脳・男の脳 (NHKブックス (821))」の著者・田中冨久子の著作本一覧
料理をしっかり作る→買ってきた肉は1食分にわけて冷凍する
          献立は家にある野菜を思い出しながら仕事帰りに考える
          複数の作業を段取り良く進めることが良い
          献立を色々考える事で脳内にアセチルコリンが分泌
          アセチルコリンは認知症予防で注目されている神経伝達物質
          アルツハイマー病や認知症の患者はアセチルコリンが欠乏している


◎銀座内科・神経内科クリニック院長 医学博士 霜田里絵(46歳)
 (霜田里絵の著作本一覧
脳梗塞やアルツハイマーなど脳に関する疾患が専門のスペシャリスト
いつもの散歩道を逆回りに歩く→新鮮な感覚を味わえボケ防止に効果的
毎朝カフェで40分間瞑想する→セロトニンの分泌量が増すので心を安定させ不安感がなくなる

認知症治療現場で実際に行われている
認知症危険度チェック
1分間にどれだけ多くの単語を思い出すことが出来るか?
1分の間に12個以上ならOK
軽・中度の認知症で前頭野機能に障害がある場合4〜5コしかあげることができない
@世界中の野菜の名前を12個あげてください
A寿司のネタの名前を12個あげてください


脳と認知症のスペシャリストボケないために実践している事
〜運動編〜

◎杏林大学医学部 精神神経科 教授 古賀良彦(63歳)
 (古賀良彦の著作本一覧
脳機能画像を用いて精神生理学を研究する脳のスペシャリスト
自転車に乗る→自転車は身体を使う実は脳を使っている
       人を認知・避けようと判断・ハンドルをきる
       認知・判断・行動を瞬時に行う


◎信州大学 教育学部 教授 寺沢宏次(50歳)
 (寺沢宏次の著作本一覧
高齢者の脳と運動能力との関係について研究している脳のスペシャリスト
シコを踏む→足を肩幅より少し広めに開き、片足を振り下ろし腰を落とす
      前傾になっている上半身を地面に垂直になるようにする
      膝に置いていた両手を身体の後ろに下ろし30秒数える
      シコを踏むことで背骨の状態を整える効果がある
      小脳・運動野・頭頂葉・前頭前野が活性化し認知症に効果的


◎松本短期大学 幼児教育学科 教授 柳澤秋孝(56歳)
 (柳澤秋孝の著作本一覧
脳と運動の関係性について研究している脳のスペシャリスト
バック転をする→人間の体は筋肉を動かす時運動野から電気を流す
普通の人はバック転ができないので
クマさん歩きをすると良い→四つん這いになり両手両足を大きく動かす歩き方


◎いきいきクリニック院長 田中志子(44歳)
 (田中志子の著作本一覧
日本認知症学会指導医として活躍する認知症のスペシャリスト
鉄を入れたスニーカーを履く→負荷がかかり大腿の筋肉を強化する
              筋肉が加齢に伴い減少する事で日常の生活活動が低下することで
              脳の活性化が妨げられることが近年問題視されている


◎脳科学者 茂木健一郎(47歳)(茂木健一郎著作本一覧
すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート (KEIO MCC Intelligence Series)
         
蝶を観察しながらジョギングをする→普段人が走らないような道を走り蝶を観察するのが
                 茂木先生流のジョギング法
                 
ブランコで靴飛ばしをやる→遊び心を忘れないというのは頭(脳)を若く保つためには大事
             遊びというのは脳の回路をまんべんなく使っている
             仕事は1つの事を集中してるとある特定の回路しか使われない事が多い
茂木先生流簡単に出来る認知症予防法!
回想法
幼い頃住んでいた家の間取り図を描く


脳と認知症のスペシャリストボケないために実践していること
〜趣味編〜

◎南越谷 健身会クリニック院長 周東寛(58歳)
 (周東寛の著作本一覧
認知症予防に効果的なカラオケ療法・・歌詞を丸暗記して歌う・異性の歌を歌う
カラオケを歌う→歌詞を丸暗記して歌う
川柳を詠む→今の事を表現しようと構成するのが右脳
      文字を並べ替えて5・7・5で考えるのが左脳
      脳全体を活性化するのにボケ防止に良い。
ゴキブリ体操をする→腰の下に座布団をしき背中と足が床につかないよう手足を自由に動かす
          休憩を挟みながら最低5分間は続ける
          大腰筋の血流を良くし脳を活性化させる


◎日本学術振興会 特別研究員 須藤珠水 (35歳) 「脳を活かす子育て術」を執筆
麻雀をする→麻雀は一手一手ごとに状況が変わるので変化する状況に対応しないといけない


◎脳科学おばあちゃん 久保田カヨ子(78歳)
 (久保田カヨ子の著作本一覧
0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
              

その@帽子を編む→手先をリズミカルに動かすことで脳全体を使い活性化させる
そのA畑仕事をする→「生物を育てる」環境や栄養の与え方で結果が大きく変化
ボケ防止には孫の面倒や地域に貢献する事が一番だそうです。


◎諏訪東京理科大学 教授 篠原菊紀(50歳)
 (篠原菊紀の著作本一覧
勉強にハマる脳の作り方
           
妻に大好きと1日数回メールする→
 恋をしている人の脳活動は分析する事ができるようになってきた
 ドーパミン神経系が恋をしていると活発に働く
 やる気の維持
 いつまでも夫婦仲良く愛し合うことで脳が活性化

脳専門家であり毎回エチカの鏡に出演中の茂木健一郎さんはじめ、
英才教育、子育て登場の脳科学おばあちゃん久保田カヨ子さんも出演し
豪華な認知症予防法テクニックが満載の1時間でした。
posted by 英才教育ママ at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | エチカの鏡 認知症 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



  • seo